iPhone7Plusを購入しました。1ヶ月ほど待たされたのですが、ちょうど、手に入った時期と日本でApplePayの利用開始がアナウンスされた時期が一緒だったこともあり、購入初日にApplePayを導入しました。
導入そのものには、色々苦労された方もいらっしゃるようですが、まったく苦労しなかったのですが、利用の場面で戸惑うことが多く、一週間ほど使ってようやく戸惑わずに使えるようになったので、そのコツをメモ。
ちなみにWalletに読み込ませたのは、JCBカード(QuickPay)とモバイルSuicaです。
目次
■使い方の基本
スイカとして改札で使う時は、あまり困りません。iPhoneを駅の改札にタッチすれば、ちゃんと反応します。通常のパスモやSuicaと利用感は異なりません(パスモとの共存は後述)
お店でQuickPayを使う手順
1.まず、walletを立ち上げる
2.QuickPayを選ぶ(タッチする)
3.ホームボタンに登録している指を当てる
4.指紋型の絵が画面中央にあらわれる。
5.iPhoneの背の上の方(上半分の真ん中くらい)をお店や自動販売機のタッチする機器の真ん中に近づける(←これが大事)
6.「クイック・ペイ」と音がして画面に「」と「完了」の表示が出る。
スイカの場合
QuickPayとほぼ同じです。QuickPayのクレジットカードを選ぶ際にSuicaを選ぶだけ。
最初はお店での反応はQuickPayの方が良いと思っていましたが、上記手順でやれば、違いはありませんでした。
■パスモとは両立できない
通勤にJRを使わないため、定期券はパスモです。iPhone6までは、iPhoneのカバーの蓋の裏側にパスモを挟んで使っていました。疑似お財布ケータイ状態だったのですが、いざiPhone7でお財布ケータイにすると、このカバー裏にパスモを挟む技が使えないことが判明しました。
パスモを挟んだ状態で、iPhoneをカバーごと改札にタッチすると、2枚検出されるようで、改札口でひっかかります。
ちなみに、パスモをカバーに挟んだ状態でも、パスモを挟んでいない側(iPhoneの背中側)をタッチするとSuicaのみが検出されます。
実は、表をタッチすれば、パスモが反応し、背中をタッチすればSuicaが反応するといった動きを期待していたのですが、iPhoneのSuicaは表でも裏でも反応してしまうようです。
結果として、定期券として利用するパスモは、改札タッチの度に、iPhoneカバーのポケットから取り出して利用することになってしまいました。定期券を利用するたびに取り出さないといけないのはちょっと面倒です。
■モバイルSuicaの効果
モバイルSuicaをそれでも、使い始めることでちょっと楽になったことがあります。Suicaの利用がMoneyForwardで自動記録されるようになったのです。
MoneyForwardで、家計簿をつくるようになって、なるべく自動記録を活用したくてコンビニの買い物もQuickPayに置き換え、小銭を使うことが随分減ったのですが、パスモを利用した自動販売機などの飲み物の購入は自動記録されませんでした。これが、モバイルSuicaにすることでようやく自動記録されるようになりました。
今まで、知らぬ間にパスモが減っていくということがちょくちょくありましたが、これでその情報も補足できそうです。(Apple Payの効果ではありませんが)
■もっと、色々なものをiPhoneに読み込ませたい。
あまりお財布ケータイというものに興味がなかったので、今までこういう体験は初めてだったのですが、携帯一つで色々できるのは大分楽ちんです。
芝居のチケットとかそういうものも、携帯で保管できるようになると随分楽になるのになぁとおもっているのですが、なかなか普及しませんねぇ。そういうサービス。
演劇のチケットをアプリで管理するサービスとしては、「演劇パス」というサービス/アプリがあるのは知っているのですが、関西の劇団限定っぽいです。
「演劇・舞台のチケットを予約購入できるiPhoneアプリ「演劇パス」」
「演劇パス」は、購入者の手数料負担が無料で利用することができる演劇チケットの予約購入アプリです。ユーザーはアプリ内から好みの演劇をチェックしそのまま予約購入、観劇当日はアプリ内に保存された電子チケットを提示するだけで入場できます。
チケットを(本当に)よく紛失して劇団様にご迷惑をおかけすることの多い私としては、こういうサービスがもっと一般化してほしいところです(汗)
上記以外のApple Payのトラブルは、以下のサイトが詳しいです。
コメントを残す