演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2006年観劇/唐組/2000年観劇/劇団桟敷童子/2014年観劇/極キャスト/2016年観劇/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/BroadWay/唐十郎/1999年観劇
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]わいわい組「ナイボー」@シアターモリエール

2006.02.18 清角克由

SETを離れてしばらく見かけなかった山田さんのプロデュース公演でした。出来は悪くなく笑うことができたほのぼのとした作品だったのですが、謎がいっぱいありました。??? 劇団 わいわい組 題名 ナイボー 公演期間 2006/…

劇評

[劇評]劇団桟敷童子「泥花」@ザ・スズナリ

2006.02.12 清角克由

のっている劇団ではありますが、そののりにおごることなく新しい試みを色々ためした公演でした。それが、吉と出たか凶と出たかは見た人ごとに感想は違うと思いますが、何か新しいことをしようとしている意気込みは買えるとおもいました。…

劇評

[劇評]パラノイアエイジ「月読」@シアターVアカサカ

2006.01.21 清角克由

劇団の芝居つくりは、しっかりしている劇団なので安心してみることができる芝居です。 古代史を舞台にしたストーリーで、個人的には異論のある時代背景ではあるものの、話はしっかりしています。 役者さんが、しっかり、きっちり演技を…

劇評

[劇評]オフィス21「Shoe’s on 7ファイナル公演」@博品館劇場

2006.01.16 清角克由

悲しいことに今回の公演で最終公演。その東京楽にお伺いしました。 いつもにまして、ハイテンションで楽しく大笑いしました。 ただ、前に見たときは、最後のあたりにすごいたたみこむようなタップがあり、それがすごく印象に残っていた…

劇評

[劇評]グリング「海賊」@ザ・スズナリ

2005.12.18 清角克由

  前々から、気にはなっていた劇団でありながらなかなかいけなかった劇団。 それを後悔するくらいの素晴らしい出来でした。 1年間休む直前にこの劇団に出会えたことが幸運と呼ぶべきか、どうか。 脚本、演出もさることな…

劇評

[劇評]PARCOプロデュース「12人の優しい日本人」@PARCO劇場

2005.12.11 清角克由

いやぁぁぁ面白かった。 まさに、言葉のバトル。緊張と笑いの絶妙のバランス。再演とは思えない(当然書き換えているわけですが)配役の妙。 ストーリーは映画で知っているのに、最後までどきどきしてしまいました。ジェットコースター…

劇評

[劇評]野田地図「贋作 罪と罰」@シアターコクーン

2005.12.10 清角克由

野田さんの舞台にしては、珍しく(ないか?あまり記憶がない)息詰るような緊迫感が全編にあふれる。 松たか子さんのシャープな台詞回し、あまり色身のない舞台装置、様々な椅子だけで舞台を形作る演出手法、何か息をすることさえ忘れそ…

劇評

[劇評]Studio Life「白夜行 第二部」@THEATER1010

2005.12.03 清角克由

全体としては、非常に良かったです。最後のシーンでほろっときました。男優だけの世界で、この芝居を描ききることができるだろうかという疑問は、前作(というよりも続き物の1部、2部という感じです。音響/装置もほぼ前作同様ですし)…

劇評

[劇評]ホリプロ「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」@青山劇場

2005.11.27 清角克由

オフブロードウェイの秀作。あまり日本人がつくりそうにない怪しい感じの雰囲気がうまく出ている。当初、原色ばかりの衣装や、ものすごくデフォルメされた各々のキャラクタが少し肌に合わない感じがしたが、全体としてみれば結構楽しめる…

劇評

[劇評]S.E.T「ニライカナイ錬金王伝説」@東京芸術劇場中ホール

2005.11.05 清角克由

わりと欠かさず見ているSETの本公演。しかし、2000年の公演「スターダスト」以来、あんまり秀作にあたらない日が続いてきたのですが、今回は、久しぶりにヒットです!! 劇団 スーパー・エキセントリック・シアター 題名 ニラ…

  • <
  • 1
  • …
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2006年観劇唐組2000年観劇劇団桟敷童子2014年観劇極キャスト2016年観劇2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場BroadWay唐十郎1999年観劇

人気の投稿とページ

  • 邪馬台国は岩手県?邪馬台国の場所に迫る古代史本(その2)
    邪馬台国は岩手県?邪馬台国の場所に迫る古代史本(その2)
  • [書評]岩下宏一著「対話するプレゼン」
    [書評]岩下宏一著「対話するプレゼン」
  • [劇評]劇団☆新感線「メタルマクベス disc3」@@IHIステージアラウンド東京(市場前)
    [劇評]劇団☆新感線「メタルマクベス disc3」@@IHIステージアラウンド東京(市場前)
  • [旅行記]金刀比羅宮参拝。お賽銭、所要時間はどのくらい?(御本宮まで)
    [旅行記]金刀比羅宮参拝。お賽銭、所要時間はどのくらい?(御本宮まで)
  • 【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
    【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…