インド、中国、携帯が来る!?
「みんながパソコンから逃げ出してる」 基本的に、「技術の普及」という面においては、インフラが遅れていた国ほど、一気に最新の技術を導入、普及させやすい。 抵抗勢力の利害調整や、過去のインフラとの整合性をあまり考えなくて済む…
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
中国
2008.01.29 清角克由
「みんながパソコンから逃げ出してる」 基本的に、「技術の普及」という面においては、インフラが遅れていた国ほど、一気に最新の技術を導入、普及させやすい。 抵抗勢力の利害調整や、過去のインフラとの整合性をあまり考えなくて済む…
劇評
2008.01.26 清角克由
昭和30年代の架空の筑豊炭坑町を描いた作品。再演3作目。アングラの持つ不思議な懐かしさを感じる世界観は相変わらず。劇場の限界か少しダイナミックな最終場の装置がこじんまりとした印象があった。 劇団 劇団桟敷童子 題名 泥花…
モンゴル
2008.01.24 清角克由
私の好きな浅野忠信さんの主演映画「モンゴル」がアカデミー賞ノミネートでニュースになっています。全編モンゴル語で撮影にいどんだとか、そのあたり映画「蒼き狼 地果て海尽きるまで」のストーリーのCMを見たときに違和感は感じない…
集合知/人工知能
2008.01.21 清角克由
予測市場による選挙の結果予測とかも、どのくらいの精度があるものなのかかなり興味津々です。 http://www.ziitrend.com/ みんなでいろんなことを予測しまくるサイト(英語) 2020年までにバイオエタノー…
日本
2008.01.20 清角克由
エム・クルーと言う会社があります。山手線の圏内にいくつか1500円とか2000円で一泊できるドヤ街の現代版みたいなの作って、そこにホームレスやネットカフェ難民を住ませてる。横になって寝れる事で仕事への活力が…
劇評
2008.01.19 清角克由
三田村さん演じる寝たきり老人の元気なときとそうでないときの落差が面白い。麻丘めぐみさんが出ていて驚きましたが、思った以上に普通 劇団 三田村組 題名 天井 公演期間 2008/01/15~2008/01/27 作/演出 …
劇評
2008.01.12 清角克由
福岡人気劇団の東京公演。2度目の来京にして、初観劇。かぶりもの劇団とはいえしっかりしたストーリーテリングは流石に6000名もの観客動員を誇る劇団だけのことがあります。 劇団 ギンギラ太陽’s 題名 翼をください!さらばY…
日本
2008.01.12 清角克由
今NHK見てます。 昨日、中国でついに人から人に感染する鳥インフルエンザが発生したと発表されました。NHKのドラマとあまりにもタイミングがいいのが怖いですが、ドラマでも語られれてるようにパンデミック(致死的感染拡大)は起…
アメリカ
2008.01.11 清角克由
初めてオープンソースソフトウェアという概念を聞いたとき、そんなことをやる人がいることが不思議でした。自らの作成したソフトウェアのソースコードを公開し、誰でもコピーを自由にするという考え方は経済の根底を覆すように思いました…
日本
2008.01.08 清角克由
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200801170009.html てっきり、「テロ」という言葉は、拘束された反捕鯨活動家に対して日本が発したのかと思いましたが、逆でした。日本が「テロ」をして…