オープンソースな音楽や動画って無理なんですかね。
初めてオープンソースソフトウェアという概念を聞いたとき、そんなことをやる人がいることが不思議でした。自らの作成したソフトウェアのソースコードを公開し、誰でもコピーを自由にするという考え方は経済の根底を覆すように思いました…
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
2008.01.11 清角克由
初めてオープンソースソフトウェアという概念を聞いたとき、そんなことをやる人がいることが不思議でした。自らの作成したソフトウェアのソースコードを公開し、誰でもコピーを自由にするという考え方は経済の根底を覆すように思いました…
2008.01.08 清角克由
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200801170009.html てっきり、「テロ」という言葉は、拘束された反捕鯨活動家に対して日本が発したのかと思いましたが、逆でした。日本が「テロ」をして…
2008.01.08 清角克由
mixiを始めたのは、遅いほうですが、ミーハーなので、噂を聞いてなんとか入りたいと思い続けた末でした。(2004年10月入会) わりとそういうものには、敏感なつもりでいるので、mixiの次に来るのはこれだ…と…
2008.01.06 清角克由
チケット争奪戦でなんとか取れました。いや、その価値のある素晴らしい舞台でした。初演、再演は同じ作品でしたが、今回はキャストも含め一新されて、生まれ変わり素晴らしい作品に仕上がっていました。ただ、妻夫木さんがよかっただけに…
2008.01.06 清角克由
勉強が足りないし、あった/なかったという基本的な事実さえ明確でない事件についてはやはりネット上で発言するのは怖い気がする。 ただ、かつて外国の方たちと死刑制度の是非を議論したとき(この話はいずれ書くが)に痛切に感じたこと…
2008.01.05 清角克由
アメリカの大統領選の年に突入した。 色々なメディアで語られるのは、唯一のこの選挙でよくなることは「ジョージ・W・ブッシュ」が次の大統領ではないということらしい。 個人的には、民主党 ヒラリー、共和党 ジュリアーニという順…
2007.12.23 清角克由
取れないと半ば諦めかけていたチケット。人間諦めてはいけないということをチケットを取る過程で人生勉強をさせてもらいました….. 苦労に見合う素晴らしい舞台でした。。 劇団 東宝 題名 恐れを知らぬ川上音二郎一座…
2007.12.05 清角克由
一人芝居は当たりはずれが多いが、この芝居は当たり。面白かった。 劇団 イッセー尾形 題名 都市生活者のカタログ 公演期間 2007/12/01-2007/12/08 出演 イッセー尾形 劇場 原宿クエストホール(原宿) …
2007.12.01 清角克由
チラシに書かれたこの公演の案内(ストーリー)があまりにも面白そうだったのですが、その期待を裏切らない傑作でした。戦後の話というイメージから来る暗そうなイメージが主役二人の円生と志ん生で面白おかしく変えられ、それでいてジー…
2007.11.24 清角克由
結構骨太の作品。主役の山本さんの印象が強いかも。ちょっと後半の強引な展開が気になりました。 劇団 道学先生 題名 デンキ島 白い家編 公演期間 2007/11/14~2007/11/25 作/演出 蓬莱竜太 出演 山本亨…