[書評]ダン・シモンズ「エンディミオン」
ハイペリオン四部作の第三作。舞台は、一気に300年下り、ヒーロー ロール・エンディミオンの活躍する血湧き肉踊る冒険ファンタジーのような話になっていた。面白さは一番!。一気に読み終えてしまいました。
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
2015.05.20 清角克由
ハイペリオン四部作の第三作。舞台は、一気に300年下り、ヒーロー ロール・エンディミオンの活躍する血湧き肉踊る冒険ファンタジーのような話になっていた。面白さは一番!。一気に読み終えてしまいました。
2015.05.18 清角克由
思えば、学校の歴史の授業についての記憶がほとんどありませがん(寝ていたのかorz)。が、最近読む漫画は、俄然、歴史物が多くなっています。今回は、そんな中からよりすぐった歴史マンガを取り上げます。 1.キング…
2015.05.14 清角克由
ハイペリオンシリーズの第2作品。やはり再読ですが、実は前回読んだ時の印象がほとんど残っていない作品でした。ほぼ、初見のような気持ちで読むことができました。
2015.05.09 清角克由
電子書籍化されたのを機に、ダン・シモンズのハイペリオンシリーズを再び読み終えました。 いやぁ、いいですね。電子書籍。あの大部の本(僕は単行本が出た時に、文庫ではなく単行本で読んだ)が手のひらサイズのタブレット端末で読める…
2015.05.05 清角克由
web漫画、つまりweb上で公開されている漫画を時々読みます。 絵柄など、荒削りなものはアリますが、一方でアイデアなどがずば抜けていてとてもおもしろく読める作品が中には多数あります。
2013.08.13 清角克由
というわけで、100円前後のKDP小説を探しては読んでいます。こういうのは、どれが面白いのかを探すのが結構大変です。アマゾンのストアで、KDPを選んで探すというのが、どういう方法でやればいいのかよくわかりません。 結局、…
2012.08.04 清角克由
最近久しぶりに読んでいる。 仕事が、プロジェクトの終盤で、タフな環境にあると20年以上前のこの話に似たシチュエーションが何度も訪れる。 主役のデビット・カトラーは、今の僕よりもう少し年上、その他にも僕と違うところはいっぱ…
2011.01.02 清角克由
「ビーイング・デジタル」という本が出たとき、未来の姿が垣間見えた気がした。本の内容を読んでどうこうというよりも、タイトルが示す未来像「全てのもの(アトム)がデジタルへ」というのが頭の中にイメージが広がった。 …
2008.12.11 清角克由
プロの整理術 作者: 吉越浩一郎 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2008/11/20 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 38回 この商品を含むブログ (30件) を見る 面白かった。 仕事をしてい…
2008.06.29 清角克由
外国人にとって日本の満員電車がどんなふうに見えるかは、「地震がくるといいながら高層ビルを建てる日本」という本の中で著者の友達の日本在住外国人が話している部分があって興味深かった。居眠り、「痴漢は犯罪です」と書いてあるポス…