今日は、30年前(1987年)にエディンバラ国際演劇祭で夢の遊眠社が「野獣降臨(のけものきたりて)」を上演した初日だそうです。今日のネットニュースで、このニュースを見て、僕の演劇の原体験となったこの作品についてとエディンバラ演劇祭について記事にしてみます。
目次
文春オンラインの記事
いまから30年前のきょう、1987(昭和62)年8月21日から3日間、劇作家・演出家・俳優の野田秀樹主宰の劇団「夢の遊眠社」が、イギリス・スコットランドのエディンバラ国際フェスティバルで『野獣降臨(のけものきたりて)』を上演した。エディンバラ国際フェスティバルは毎年8月に、世界中からトップクラスのアーティストを招待して行なわれている音楽・舞台芸術の祭典。当時、人気絶頂にあった夢の遊眠社にとって、同フェスティバルへの参加は、結成11年にして初の海外公演となった。上演作に選ばれた『野獣降臨』は1982年に初演され、野田が岸田國士戯曲賞を受賞した同劇団の代表作のひとつである。〜中略〜 最終公演は、現地5紙に出た劇評の影響や口コミの評判もあって満席となる。帰国後には、全国各地をまわる凱旋公演が行なわれた。
夢の遊眠社の「野獣降臨(のけものきたりて)」は、僕の演劇原体験
1987年に上演(再演)されたこの作品は、同年に大学の演劇部に入部して演劇を始めたばかりの頃に見た初の東京の劇団の舞台でした。(当時福岡在住)
確か、夏にエディンバラ演劇祭で上演されたというニュースを見ていました。その舞台が、凱旋公演として全国ツアーをしていたのを先輩に勧められて観に行きました。
正直、観に行くまで野田秀樹さんも、夢の遊眠社も知らなかったと思います。
女装の謎の主催者、野田秀樹さん(十二単衣の君役)、サランラップを口に貼り付け、アポロ宇宙船の月着陸時の無線通信を再現する上杉祥三さん(アポロ獣一)、円城寺あやさん(月のうさぎ)、竹下明子さん(ブリアン少年)、ウィルスを追う科学者(白衣が妙にかっこよかった)の段田安則さん、バカな人?役の田山涼成さん....今でもはっきり目に…浮かびませんorz。
かすかな記憶を元に、ネット検索した情報と組み合わせて上記の様子を記載しました(笑)
確か、羽場裕一さんも出ていたはずですし、山下容莉枝さんも出ていたはずですが、流石に全部は覚えていません。(とはいえ、上記の女装姿や、サランラップのシーンは覚えてます)
印象に残っているのは、流れるような独特の台詞回しとまったく見たことのない劇世界。観に行った部活の同期(1年生)がみんなして夢の遊眠社ごっこ(なんかそれっぽい台詞を言いながら、練習場を駆け回る)をしていたのを覚えています。
久しぶりに見てみたいなぁと思ってアマゾンで検索してみたところDVDコレクターズボックスが発売されていました
売り上げランキング: 161,356
中古のみの発売で、最低価格が11万円…orz(いや、さすがに買えない)
エディンバラへの憧れの原点
思えば、エディンバラ演劇祭を意識したのも、この作品のおかげでした。この作品がエディンバラ国際演劇祭へ参加したことがきっかけで「エディンバラ=演劇の街」として僕の中にインプットされました。
昨年遂に念願がかなってエディンバラ演劇祭に実際に足を運ぶことが出来ましたが、考えてみれば30年ぶりの思いの実現でした。
とはいえ、そのへんの経緯はかなり忘却の彼方にあり、野田秀樹がエディンバラ演劇祭で昔芝居をしたから、演劇祭を知った程度の記憶だったのですが、今回のネットニュースの記事を見て、上記の記憶が蘇りました
昨年のエディンバラ演劇祭への旅行記は以下にまとめています
現地で感じたエディンバラ国際演劇祭への参加ということ
勿論、30年前と去年では現地の状況は変わっているのかもしれません。しかし、現地に行くことで改めて、日本の劇団がエディンバラ国際演劇祭に招待され、公演した意味を色々考えることができました。
凄く目立ちにくい環境
上記の旅行記のまとめで、観に行った舞台もまとめていますが、この中で、国際演劇祭の舞台として観たのは「Shake!」だけでした。シェイクスピア劇で、とっつきやすいだろうと思って渡航前に予約しました。フランスから招待された劇団で、フランス語上演でした。
ある意味では、日本から招待された夢の遊眠社と似たような立場の劇団だったかもしれません(作風はまるで違っていましたが)
逆に言うと、これ以外に観た舞台は、国際演劇祭ではなくFringeと言われる世界各国から集まる劇団の公演でした。
地元のミュージカル劇団の舞台や、アメリカの大学の演劇科の演じる舞台などを大学の教室やテント等普段劇場として使われていない場所でみました。そのような公演が、3000近く上演される現地において、相対的には、国際演劇祭の上演演目は目立ちにくいと感じました。(勿論、正式招待された作品はいずれも話題作だったのは間違いないと想うのですが)
そのような状況だったことを考えると、夢の遊眠社も現地では相当苦労したのではないかと予想されます。
冒頭の記事によれば、三日間の公演だということですが、あれだけの量の公演が開催されている現地で、たった三日間の外国から来た劇団の公演が注目を浴びるのは至難の技だったろうと感じます。
現地ではよほどマニアな方でないと見つけられない舞台だったのではないかと思いました。
私が見た「Shake!」も、一週間くらいの公演期間でしたが、現地ではほとんど上演情報を得ることができませんでした。(アメリカから来た舞台の広告をラッピングされたバスは何度か見ました。そのくらい大規模にやらないと目立たない感じだったのではないかと思いました。)
意外にイギリス人の観客は少なかったのでは?
地元の演劇ファンからの評価が当時はテレビで喧伝されていましたが、地元客よりも観光客の方が客層は多かったのではないかと思います
他の演劇祭にそんなに頻繁に足を運んでいるわけではないので、単純に比較ができるわけではありません。でも、僕自身はエディンバラに行くまでは、演劇祭の主要な観客は、地元の人だと思っていたのですが、現地においては全然違っていました。
エディンバラ国際フェスティバルをやっている時期(8月)のエディンバラは、びっくりするほど外国人がエディンバラに集結しています。昨年、街に出て感じましたが、レストランやホテルが大盛況で、スーパーマーケットまで英語以外を話す外国人の方が溢れていました。
そして、これも実体験ですが、英国人は英語以外の舞台をやはり敬遠しているようにも感じました。上記「Shake!」も、明らかに地元の家族はチケットをせっかく取って見始めたにも関わらずフランス語上演とわかると、早々と席を立ってしまいました。
夢の遊眠社の公演の際は、英語でナレーションを入れる小林克也さんを座組みに加えて、言葉の壁を超えようとしたそうですが(確かテレビのニュースでみた)、それでも現地の人よりも、観光客の方が、外国語上演への心の壁が低かったと思います。
もちろん、世界中から目の肥えた観客が集まるこの演劇祭で観客を魅了したという事実は、それ以上に素晴らしいものであったとも感じるのですが
その後に、野田秀樹さんは文化庁から派遣される形でイギリスに留学。日英両国で演劇を作る活動に入っていきました。その原点も、この「野獣降臨」だったのですね。
また、行きたいなぁ。エディンバラ演劇祭。いや、次はアヴィニヨンか….
実は、夢の遊眠社が立った舞台を観ていた!(8/26追記)
ふと思い立って、1987年に夢の遊眠社が上演した劇場はどこだったのかなと思って調べたら、上記の「Shake」が上演されたロイヤル・ライシアム・シアターでした。まったくの偶然です。いや、けして劇場が少なかったわけではないのですが、やはり外国から来た外国語劇をやるとかそういう共通点があったのでしょうか?
コメントを残す