演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2006年観劇/唐組/2000年観劇/2014年観劇/2016年観劇/極キャスト/劇団桟敷童子/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/東京芸術劇場/唐十郎/BroadWay
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]ク・ナウカ「マハーバーラタ」@東京国立博物館東洋館地下一階

2003.11.16 清角克由

インドの古典を題材にしたものでありながら、何か日本的な演出が目立つ。パンフレットの演出家の言葉を借りれば、平安時代に日本にこのストーリーが来ていればという着想によるらしい。 久しぶりにみたク・ナウカはますますムーバーとト…

劇評

[劇評]「接見」@OFFOFFシアター

2003.11.09 清角克由

何かと水谷さんの芝居で見ることの多い小宮さんの一人芝居。弁護士であり、一人の中年男である主人公の心情はたった1時間の中で語られるものとしては、秀逸。ただ、笑えるとはいえ、小宮さんの奇病癖のような演技は、ちょっと過剰な感じ…

劇評

[劇評]PARCO「ウーマン・イン・ブラック」@PARCO劇場

2003.11.08 清角克由

ゴシック調の美術の効果もさることながら、男二人の白熱する演技が、すごい。 演出も凝っており、芝居中何度と無く背筋に「ぞぞぞ」という悪寒が走る久々に見た恐怖ものの芝居で、まさに傑作であった。 劇団 PARCOプロデュース …

劇評

[劇評]東京ヴォードヴィルショー「その場しのぎの男たち」@本多劇場

2003.10.25 清角克由

二度目の観劇。初日の硬さが取れたせいか、笑いのポイントが増え、より面白くなっている。遊びのシーンが少し増えていてそれがいい感じになっている。伊藤四朗さんの演技がより軽くなった印象。 劇団 東京ヴォードヴィルショー 題名 …

演劇感想文リンク

[劇評]S.E.T「究極音波兵器」@東京芸術劇場中ホール

2003.10.18 清角克由

キャストの味やアクションに助けられる部分が多かったが、芝居はあまりに出来の良くない脚本に終始引きづられた感じで、ストーリーがぼろぼろ。 細切れかつストーリーの矛盾が多い部分を目を見張る装置とアクションとベテラン陣のギャグ…

劇評

[劇評]劇団☆新感線「阿修羅城の瞳」@新橋演舞場

2003.08.23 清角克由

  やっぱすごい!期待を裏切らない傑作。歌舞伎界の市川染五郎さんと宝塚界(元か)の天海さんの丁々発止のやりあいは、すごすぎ!。劇場に入るときに期待で身震いするのを感じる舞台も珍しいが、終わったあともその期待が裏…

劇評

[劇評]De la Galuda「Villa Villa」@赤坂ACTシアター

2003.08.09 清角克由

通算三度目。日本で二度目の来場。会場ののりが前より良くなっている気がする。少しづつ会場内にリピーターが増えたのか、パフォーマーたちが日本人をノラセルコツをつかんだのか…前回よりは好印象。ただ、ちょっと会場の端…

劇評

[劇評]かれーど・すこーぷ「寝盗られ宗介」@アドリブ劇場

2003.08.03 清角克由

  後半傑作、前半凡作…と書くといいすぎだが、脚本がいいものであるだけに、全体にむらのある出来であったのが、少々残念。しかし、キャストの力量はあきらかに過去のどの作品よりも高いところで維持されており…

劇評

[劇評]De la Gualda「Villa Villa」@赤坂ACTシアター

2003.07.27 清角克由

超おすすめ作!!と二年前に書いた時にはまさかこれを日本で見る日が来るとは思わなかった。2年前の印象が強すぎるせいか、ちょいとものたりないものを感じたが熱狂はそのまま 劇団 De la Gualda 題名 Villa Vi…

演劇感想文リンク

[劇評]三田村組「とび…」@駅前劇場

2003.07.26 清角克由

水谷龍二さんの脚本の舞台でよく目にする三田村さんのプロデュースユニット。実は初見。しかし、見知った役者さん多数いて初めての気がしなかった。実は役者を見に行っていてストーリーというか脚本にはあまり期待をしていなかったのだが…

  • <
  • 1
  • …
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2006年観劇唐組2000年観劇劇団桟敷童子2014年観劇極キャスト2016年観劇2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場BroadWay唐十郎1999年観劇

人気の投稿とページ

  • 【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
    【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
  • つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
    つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
  • 【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
    【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
  • 【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
    【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
  • Dr倫太郎 レギュラーキャストの舞台出演歴をまとめました。
    Dr倫太郎 レギュラーキャストの舞台出演歴をまとめました。

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…