演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2006年観劇/唐組/2000年観劇/劇団桟敷童子/2014年観劇/極キャスト/2016年観劇/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/BroadWay/唐十郎/1999年観劇
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]新国立劇場「透明人間の蒸気」@新国立劇場中劇場

2004.03.20 清角克由

宮沢りえはけしてもう若いとはいえない年齢のはずだが、ピュアの感じの少女役が結構似合っている。阿部サダオもなかなか。遊眠社特有の疾走感を久々に見た感じがするが、若いときに見たときの感動とはちょっと遠い。僕の年のせいか、演出…

劇評

[劇評]東京ヴォードヴィルショー「その場しのぎの男たち」@東京芸術劇場中ホール

2004.03.14 清角克由

山本龍二の軽量級の伊藤博文が、印象深い。伊藤四朗さんのイメージが強いが故にまるで違う演出で来た今回のやり方は正解。こういうのもありだなと思い、不満が残らなかった。 ただ、前回見たとき坂本さんがやっていた西郷従道役の瀬戸さ…

劇評

[劇評]道学先生「男子一生の仕事にあらず~キネマのジョニー~」@THEATER/TOPS

2004.02.28 清角克由

最近名前を見ることが急に多くなった気がする道学先生の中島淳彦さんの作品を初見 すごくしっかりした脚本で、あまり話しにも破綻がなく見ていて安心できる作品。 ただ、時代背景が古く、客席で多く見た若い人たちにわかるのか疑問。 …

劇評

[劇評]立川志の輔「志の輔らくご21世紀は21日」@明治安田生命ホール

2004.02.21 清角克由

テレビでも見ることの多い志の輔師匠の落語会。独演会で、3席連続。 個人的には、2席目の「雛鍔」が一番面白かった。3席目は、登場人物が多いせいか、見ているこっちか師匠のどちらかに疲れが出たせいか、少々集中できなくなった。 …

劇評

[劇評]トム・プロジェクト「掃除屋」@THEATER/TOPS

2004.01.31 清角克由

再演ものらしいのですが、キャストは一新されています。 水谷さんらしい、話の運び方に終始感心させられる。 が、山田花子には無理がある気がする。結構、彼女の棒読み調のセリフが気になってしまった。 劇団 トム・プロジェクト 題…

劇評

[劇評]ラッパ屋「裸でスキップ」@THEATER/TOPS

2004.01.24 清角克由

約三年ぶりの公演。でも場所はやっぱりTHEATER/TOPS 久方ぶりに見たが、面白さは健在。ただ、久しぶりの公演のせいか、全てのキャストに花を持たせる演出は、少々やりすぎな気がする。 下町を舞台としたこういう悲喜こもご…

劇評

[劇評]オフィス21「Shoes On! 5」@博品館劇場

2004.01.17 清角克由

二度目の観劇 おもしろさそのまま、ただ、セリフとかがボロボロのとこがちょっとあった。 特に、この日は、本間さんがへろへろ 劇団 オフィス21 題名 Shoes On! 5 公演期間 2004/01/04~2004/01/…

劇評

[劇評]オフィス21「Shoes On! 5」@博品館劇場

2004.01.11 清角克由

タップダンスを主とした楽しい舞台。ミュージカルのいいとこどりをして、終始楽しい雰囲気をつくりづける手腕はさすが 当然ストーリーも何もないが、日本人による日本人の為のタップ公演としては、他に例がないものではないだろうか た…

劇評

[劇評]PLAYMATE「ワンダフル・ボーイ」@ザ・ポケット

2003.12.20 清角克由

初見の劇団ながら、山田さん、丸山さん、岸さんというなつかしいい顔ぶれに出会えてうれしい公演。 キャラメルを毛嫌いしていた僕にとっては、主催の近江谷さんは見知らぬ人ながら、芝居はよくこなれていて面白い。 時間もちょうど良く…

劇評

[劇評]桃唄309「おやすみ、おじさん」@ザ・ポケット

2003.11.30 清角克由

狭い劇場の空間を存分に使いながら、一つの町を作ってしまうあたりは、いつもながらさすがな演出。 妖怪とかお化けのようなものを現代の東京になんとなく出現させ、あまり違和感なくつないでいくあたりが面白い。 主役の少年役、楠木さ…

  • <
  • 1
  • …
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2006年観劇唐組2000年観劇劇団桟敷童子2014年観劇極キャスト2016年観劇2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場BroadWay唐十郎1999年観劇

人気の投稿とページ

  • 【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
    【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
  • つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
    つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
  • 【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
    【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
  • 【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
    【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
  • Dr倫太郎 レギュラーキャストの舞台出演歴をまとめました。
    Dr倫太郎 レギュラーキャストの舞台出演歴をまとめました。

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.