演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2006年観劇/唐組/2000年観劇/劇団桟敷童子/2014年観劇/極キャスト/2016年観劇/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/1999年観劇/唐十郎/東京芸術劇場
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]PMC Production「NANTA!」@アートスフィア

2004.05.28 清角克由

観客参加型のめちゃくちゃエキサイティングな舞台。ストーリーは無いに等しいが、食材をつかった様様なパフォーマンスと包丁がまな板をたたくリズムが耳に残って離れない。 劇団 PMC Production 題名 NANTA! 公…

劇評

[劇評]シス・カンパニー「ダム・ウェイター」@シアタートラム

2004.05.27 清角克由

一言で言えば、スタイリッシュな舞台。数年前に、見たことのある舞台だが、だいぶ印象が変わった。 こんなにも、緊張感のあるものであったのかと思った。 一時間で終わったので、良い印象の方が強いが、有る意味訳のわからないシーンの…

劇評

[劇評]シティボーイズ「だめな人の前をメザシをもって移動中」@アートスフィア

2004.05.05 清角克由

オムニバスというかコントというか落ちがあるようなないような場面の連続で構成されている舞台でありながら、笑いが絶えることはなく面白かった。また、見たい舞台ではあるが、何が面白かったのかはっきりせず、次ぎ見たときに同じように…

劇評

[劇評]劇団☆新感線「髑髏城の七人」@新国立劇場 中劇場

2004.05.04 清角克由

若干、前半部分で説明的な台詞やシーンが多いと感じたが、後半の畳み込むような演出はさすが。どうでもいいようなシーンながら、関八州の侍たちが死ぬシーンは台詞が真に迫ってきて思わず涙ぐんでしまった。 奥行きのある舞台ながら、少…

劇評

[劇評]パラノイアエイジ「夜之音、月之香」@「劇」小劇場

2004.05.01 清角克由

あれ、デジャヴュ?前見たときと芝居がそっくり….とか思ったら、一応シリーズものっぽくするみたい。主要なキャストの位置づけがそっくり。でも、あいかわらずよく練りこまれた脚本なので、そういうシリーズ化での馴染み具…

劇評

[劇評]アダム・クーパー「オン・ユア・トゥズ」@ゆうぽうと

2004.05.01 清角克由

話題のアダムクーパーを見に行ったミュージカル。で、結局、アダム・クーパーしか見るものがなかった舞台。 ちょっと、会場の音響の悪さに辟易としたりしたし…. 劇団 アダム・クーパー 題名 オン・ユア・トゥズ 公演…

演劇感想文リンク

[劇評]劇団青杜「ギンノシズク」@スペースアクロス

2004.04.25 清角克由

1時間という上演時間に助けられた。芝居としてはやまも落ちもなくって何を見せられているの?という感じ。 そもそも未来のロボット社会を演劇で扱うのは若手劇団では手に負えないのではあるまいか ちょっとやそっとじゃちゃちい印象を…

劇評

[劇評]星屑の会「損友」@パンプルムス

2004.04.17 清角克由

水谷さんだし外すことはないのだが、ちょっといつもとは違った印象。劇場の狭さもあってか、普通は気になることがないような照明や座席配置が気になった。 劇団 星屑の会 題名 損友 公演期間 2004/04/16~2004/04…

劇評

[劇評]CUBE「JOKER」@ル・テアトル銀座

2004.04.04 清角克由

長いというのが、最大の感想。休憩なしで3時間は、内容がどんなに良くても結構きつい。(何度もこのページで書いている気がするが) いかな明石家さんまでも、それは同じ。確かに、テレビではけしてみることができないながーーーーーい…

劇評

[劇評]新国立劇場「透明人間の蒸気」@新国立劇場中劇場

2004.04.04 清角克由

見慣れたせいか、それとも前回に比べより真ん中に近い席で見れたせいか、かなり満足度が向上した。この劇場、特に野田さんの演出の場合、めちゃくちゃ奥行きを使う為端の席では芝居そのものの印象が変わり兼ねない程、見える範囲が変わる…

  • <
  • 1
  • …
  • 94
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2006年観劇唐組2000年観劇劇団桟敷童子2014年観劇極キャスト2016年観劇2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場1999年観劇唐十郎東京芸術劇場

人気の投稿とページ

  • 【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
    【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
  • 【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
    【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
  • つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
    つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
  • 【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
    【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
  • 【恒例】2018年年間アクセスランキング 劇団編
    【恒例】2018年年間アクセスランキング 劇団編

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…