演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2006年観劇/唐組/2000年観劇/2014年観劇/2016年観劇/極キャスト/劇団桟敷童子/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/東京芸術劇場/唐十郎/BroadWay
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]ホリプロ「デモクラシー」@ル・テアトル銀座

2005.03.26 清角克由

You are the TOPで共演を果たすことができなかった、鹿賀/市村両氏の共演ということで話題になった舞台 いい舞台だと思うが、いかんせん長すぎる。やはり寝てしまった この脚本をやるならば、この組み合わせしか考えら…

劇評

[劇評]新宿シャバダバ座「シカツシルベ」@新宿ACB会館

2005.03.13 清角克由

なかなか雰囲気のある劇場(元キャバレー?)といった感じで、期待をもたせる芝居でしたし、装置もなかなかがんばっているという感じ アングラっぽい演出は、好みの部類なのですが、アングラっぽい演出の悪いところばかりが目立った印象…

劇評

[劇評]パラノイアエイジ「幕末異聞-夢想敗軍記」@スペース107

2005.02.28 清角克由

役者の発声や動き方、台詞、スタッフワークどれをとってもほぼ完璧だと思う。そういった意味で、私が見に行く劇団の中であまり名前が知られていない劇団の中ではずば抜けていると思う 自分でも、不思議なのは、それでもこの芝居から感動…

劇評

[劇評]ク・ナウカ「山の巨人たち」@ザ・スズナリ

2005.02.26 清角克由

久しぶりの宮城さんの役者が見れるという話で、こらまたかなり久しぶりにクナウカに足を運んだ。 驚かされる趣向(しかも、最近クナウカに行っていないので役者の顔が一致しておらず、僕はほんとに驚いたのだが)で、相当楽しめた。 た…

劇評

[劇評]裸伝Q「黄色い線まで」@スタジオあくとれ

2005.02.19 清角克由

役者四人による舞台。何か大きな事件が起こるわけではなく、ただ会話と過去への回想でシーンがつづられる 本来であれば、僕の苦手なタイプの芝居なのだが、最後まで芝居に飽きることなく見ることができた 役者がそれぞれに特徴的で、感…

劇評

[劇評]ラサール石井P「なかよし」@THEATER/TOPS

2005.01.29 清角克由

コント赤信号、SET、東京ボードヴィルの自称NO2が集まった舞台。 3人のほのぼのとした掛け合いが楽しく、芝居として安心してみていられる。 小倉さん、山口さんの自然体な演技はよかったのだが、ラサールさんの演技だけが、シー…

劇評

[劇評]PARCO「なにわバタフライ」@PARCO劇場

2005.01.15 清角克由

一人芝居の常識を覆した作品かもしれない。三谷さんがやるとこうなるのかと感じる。一人の女芸人の半生を描くと聞くともっとお涙頂戴的なつくりになるかと思ったが、笑いに満ちた舞台であった。 小道具使いも含めて、斬新な部分が多く、…

各種感想

[劇評]野田地図「走れメルス」@シアターコクーン

2005.01.15 清角克由

20年以上前に野田秀樹が書いたというある意味伝説の戯曲。ひさしぶりに「わけのわかんない心地よさ」を感じました。 心地よさが訳がわからないというよりも、脚本がまったく「わけわかんない」が故に心地よい感じでした。昔、初めて遊…

劇評

[劇評]オフィス21「Shoes On! 6」@博品館劇場

2005.01.14 清角克由

見方になれてきたのかな、頭空っぽで見れるすごく楽しいショー。 完成度が高いタップのショーと完成度の高くないコントの組み合わせも心地よい。(今年のコントは出来はともかく短かったので、他の良さを減じることなく、息抜きとしては…

劇評

[劇評]ホリプロ「ロミオとジュリエット」@日生劇場

2004.12.25 清角克由

まさに蜷川マジックということか。正直、ロミオとジュリエットは悲恋の物語ではあるが、それほど好きな作品ではなかったのだが、今回のロミオとジュリエットにはやられてしまった ロミオとジュリエットが本当に若々しく、幼い。その幼く…

  • <
  • 1
  • …
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2006年観劇唐組2000年観劇劇団桟敷童子2014年観劇極キャスト2016年観劇2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場BroadWay唐十郎1999年観劇

人気の投稿とページ

  • 【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
    【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
  • 【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
    【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
  • つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
    つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
  • 【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
    【恒例】2021年年間アクセス数ランキング(劇団編)
  • 【恒例】2018年年間アクセスランキング 劇団編
    【恒例】2018年年間アクセスランキング 劇団編

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…