演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2006年観劇/唐組/2000年観劇/劇団桟敷童子/2014年観劇/極キャスト/2016年観劇/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/BroadWay/唐十郎/1999年観劇
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]道学先生「デンキ島 白い家編」@THEATER/TOPS

2007.11.24 清角克由

結構骨太の作品。主役の山本さんの印象が強いかも。ちょっと後半の強引な展開が気になりました。 劇団 道学先生 題名 デンキ島 白い家編 公演期間 2007/11/14~2007/11/25 作/演出 蓬莱竜太 出演 山本亨…

劇評

[劇評]劇団桟敷童子「しゃんしゃん影法師」@吉祥寺シアター

2007.11.23 清角克由

見終わった後にジーンと来る名作。せりふの雰囲気が彼らの母胎である唐組やりょう山泊を思わせるせいか、終わった後に色々な事がぱぁっと心の中に広がるイマジネーションのひろがる舞台。自分が、この劇団を初めて見た作品ではないが、ず…

劇評

[劇評]劇団桟敷童子「博多湾岸台風小僧」@吉祥寺シアター

2007.11.10 清角克由

再演。前回との演出さをあまり感じられず。元々面白い作品だから、いいといえばいいんですが、何かサプライズを期待したんですよね。 劇団 劇団桟敷童子 題名 博多湾岸台風小僧 公演期間 2007/11/07~2007/11/1…

劇評

[劇評]ラサール石井P「らさある亭」@本多劇場

2007.09.29 清角克由

4団体のコント合戦という形式が異色の今回のらさある亭出演者数も毛色も違うグループの競演は面白かった。今まで見た事のない団体を単発でも見てみたいと感じたことが最大の収穫。 劇団 ラサール石井プロデュース 題名 らさある亭 …

劇評

[劇評]植吉劇場「松ぼっくり」@「劇」小劇場

2007.09.22 清角克由

庭師(植木屋)の家庭での一幕を面白おかしくそれでいてジーンとくるストーリーとしてみせた。出演シーン全編にわたり韓国語でせりふをこなした三田村さんの根性に拍手! 劇団 植吉劇場 題名 松ぼっくり 公演期間 2007/09/…

劇評

[劇評]トム・プロジェクト「KORI-KORI-BANASHI(狸狐狸狐ばなし)」@本多劇場

2007.09.07 清角克由

ケラさん特有のシュールな演出と昭和のにおいのするちょっと古風な脚本がうまくとけあい様々な観客が楽しめる公演になっていた。 劇団 トム・プロジェクト 題名 KORI-KORI-BANASHI(狸狐狸狐ばなし) 公演期間 2…

日本

ベーシックインカムを政策公約にあげるなら、共産党に投票する。

2007.09.07 清角克由

と宣言してもいいような気がする。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50907051.html 「ベーシック・インカムに賛成するのに十分なたった一つの理由」 かなり、旧聞…

劇評

[劇評]ジェットラグP「夢顔…ソノ花ハ、咲カナイ…」@THEATER/TOPS

2007.08.25 清角克由

おおがかりな仕掛けもないままに、ハッピーエンドで終わる演出は、桟敷童子を見慣れた目にはちょっと意表をつかれましたが、終わってみればすがすがしい後味の残る舞台でした。桑原裕子さんの演技が光る舞台だと感じました。 劇団 ジェ…

劇評

[劇評]滝之助事務所「振り子」@シアターグリーンBOXinBOX THEATER

2007.07.08 清角克由

滝之助さんという方のプロデュース公演。ある意味、こういう類の舞台の特徴がよくも悪くも出た印象。舞台に出ている役者さんのレベルはけして悪くないのに、終わった後、惜しいという思いが残る。全員に見せ場を作りすぎて冗長になりすぎ…

劇評

[劇評]野田地図「THE BEE(日本バージョン」@シアタートラム

2007.07.07 清角克由

筒井康隆さんの原作は、読んだことがあったはずですがそれほど印象には残っていませんでした。しかし、舞台化すると五感の全てに響いてくる印象的かつ重い舞台になっていました。4人の配役の全ての人はハイレベルな演技でしたが、野田秀…

  • <
  • 1
  • …
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2006年観劇唐組2000年観劇劇団桟敷童子2014年観劇極キャスト2016年観劇2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場BroadWay唐十郎1999年観劇

人気の投稿とページ

  • 邪馬台国は岩手県?邪馬台国の場所に迫る古代史本(その2)
    邪馬台国は岩手県?邪馬台国の場所に迫る古代史本(その2)
  • [書評]岩下宏一著「対話するプレゼン」
    [書評]岩下宏一著「対話するプレゼン」
  • [劇評]劇団☆新感線「メタルマクベス disc3」@@IHIステージアラウンド東京(市場前)
    [劇評]劇団☆新感線「メタルマクベス disc3」@@IHIステージアラウンド東京(市場前)
  • 【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
    【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
  • 【訃報】横町慶子さん 死去
    【訃報】横町慶子さん 死去

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.