演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2006年観劇/唐組/2000年観劇/劇団桟敷童子/2014年観劇/極キャスト/2016年観劇/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/BroadWay/唐十郎/1999年観劇
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]「夏の夜の夢」プロダクション「夏の夜の夢」@シアターコクーン

2002.09.01 清角克由

1996年のグローブ座で見て以来、二度目の観劇。絵画的ともいえる美しさは、更に磨きがかかり圧巻。6年ぶりに見たことで、前回見たときにあまり記憶に残っていなかった職人達に演技が非常にきめ細かく面白い事に改めて気づいた。 劇…

劇評

[劇評]鳳仙功舞踏団、鳳仙功舞踏研究所「鳳仙功フェスティバル2002」@北とぴあ さくらホール

2002.08.18 清角克由

鳳仙功という新しいタイプの中国舞踏。非常に美しい衣装や細かい技を見せる実力者もあるが、全体としては実力の差が激しく見ていてしょうしょう疲れる。 劇団 鳳仙功舞踏団、鳳仙功舞踏研究所 題名 鳳仙功フェスティバル2002 公…

海外劇評

[海外劇評]Througly Modern Millie@Marquis Theater

2002.07.16 清角克由

  さすが今年度トニー賞受賞作!勢いもあり今回のブロードウェイ訪問で一番楽しめた作品。特に主演のMillie役の女優が良く彼女一人のシーンでも十分に客席を惹きつけた。ただ悪役がどうも大きな誤解を元に創作された日…

海外劇評

[海外劇評]CABARET@Studio54

2002.07.16 清角克由

昨年のブルックシールズ版とついつい比べてしまうが、結構違う部分があった。全体よりは、前回みたときより完成度が高かったような気がする。Salah役がCuteな感じでこの舞台にぴったりという気がした。 題名 CABARET …

海外劇評

[海外劇評]Harlem Song@APOLLO THEATER

2002.07.15 清角克由

ミュージカルとしての筋はほとんどない。HarlemそしてAfrican American達の歴史を歌とダンスでつづったもの。黒人中心の出演者のソウルフルな(とはきっとこういうことをいうんだろうなと思わせるような)歌が心地…

海外劇評

[海外劇評]the DONKEY SHOW@Club El Flamingo

2002.07.13 清角克由

ミュージカルというよりも、ディスコ(死語?)で開催されるディスコティックなショー。1時間ほどの短いものであり、軽い感じで見に行ける上、なかなか凝った演出もあり楽しい。猥雑な雰囲気と70年代のディスコを思わせる(というかほ…

海外劇評

[海外劇評]CONTACT@Vivian Beaumont Theatre

2002.07.12 清角克由

迫力有るダンスナンバーは、さすが。男女の色々な出会いをテーマにしたダンスで引き込まれる。但し、時代に応じた三つのストーリーのうちの最初の二つはやはり前座のという雰囲気であり、三つ目のダンスが一番良い。 題名 CONTAC…

演劇感想文リンク

[海外劇評]The PRODUCERS@ST. JAMES THEATRE

2002.07.09 清角克由

さすが昨年度トニー賞受賞作!キャストが変わったことなど感じさせないほど楽しく、時間を忘れさせる。そつのない脚本の見本のような舞台で、エンターテイメント性ではピカイチではないだろうか。 題名 The PRODUCERS B…

海外劇評

[海外劇評]STOMP@ORPHEUM THEATRE

2002.07.07 清角克由

有名なパフォーマンスでいつかは見たいと思っていたもの。なかなか機会がなかったのだが今回ようやくその機会を持てた。ストーリーはないが、役割に応じたコミカルな表情や動きが観客の笑いを誘い単純な音楽ショーとも違う。頭をからっぽ…

海外劇評

[海外劇評]METAMORPHOSES@CIRCLE IN THE SQUARE

2002.07.06 清角克由

  ギリシャ神話の変身ものを取りまとめたオムニバスということだが、いかんせん話がまったく面白くない。90分という長さに助けられたものの、かなりつまらないものであった。 題名 METAMORPHOSES Book…

  • <
  • 1
  • …
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2006年観劇唐組2000年観劇劇団桟敷童子2014年観劇極キャスト2016年観劇2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場1999年観劇唐十郎東京芸術劇場

人気の投稿とページ

  • 【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
    【恒例】2023年 年間アクセスランキング (劇団編)
  • つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
    つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
  • [劇評]新宿梁山泊「アリババ/愛の乞食」@芝居砦 満天星
    [劇評]新宿梁山泊「アリババ/愛の乞食」@芝居砦 満天星
  • 【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
    【恒例】2023年年間アクセスランキング(俳優/脚本家/演出家編)
  • [Linux]MOZCでAZIK入力をするための手順
    [Linux]MOZCでAZIK入力をするための手順

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…