[劇評]三田村組「猿股のゆくえ」@サンモールスタジオ
三田村組の新作は、劇作の構成の妙と役者さんの間の取り方のうまさに感心しました。女優陣が印象に残る舞台でした。 劇団 三田村組 題名 猿股のゆくえ 公演期間 2007/03/26~2007/04/06 作/演出 田村孝裕 …
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
2007.04.07 清角克由
三田村組の新作は、劇作の構成の妙と役者さんの間の取り方のうまさに感心しました。女優陣が印象に残る舞台でした。 劇団 三田村組 題名 猿股のゆくえ 公演期間 2007/03/26~2007/04/06 作/演出 田村孝裕 …
2007.03.31 清角克由
清水宏、ときどきむしょうに見に行きたくなるハイテンションな方。だからといって、かかさず見ようとは思わないハイテンションな方。 というわけで、暫くぶりに見に行きました。 劇団 清水宏 題名 清水宏のサタデーナイトライブ19…
2007.03.10 清角克由
50代の男性3人の日々の悩み。健康、子供、夫婦、会社、セックス、女、そんなもの全てが織り交ぜられている話。やる人によっては暗い話になってしまいそうだが、3人のキャラクターとフォークソング(こそが彼らの象徴なのか?)が全体…
2007.02.25 清角克由
ニューヨークで長く上演された作品みたいですが、どっちかといえば小品。それに似合わぬミュージカル界の強者が集まった布陣は、かえってしつこい印象が残りました。 題名 BKLYN(ブルックリン) 公演期間 2007/02/18…
2007.02.24 清角克由
最後の公演ということもあって、すごく期待して行ったのですが不満が残りました。 劇団 ク・ナウカ 題名 奥州安達原 公演期間 2007/02/19~2007/02/27 作 近松半二、竹田和泉、北窓後一、竹本三郎兵衛 演出…
2007.02.04 清角克由
実家の近く(舞台は広島県県北三次市近辺の話なのです)の話と言うこともあって、親近感をもって見に行きました。そうでなければ、全編人形劇のこの舞台を見たいとはおもわなかったと思う。人形による表現力の多彩さが印象に残った。 劇…
2007.01.20 清角克由
久々の新作ですが、最近の野田さんの作品の傾向と同じで、少し主張がわかりやすい。確かにわかるけど、もう少しエンターテイメントな作品目指してもよいのではないかと感じてしまう部分もある。宮沢さんのか細さとパワーのギャップに感嘆…
2007.01.14 清角克由
市川染五郎に始まり、市川染五郎で終わった舞台。主役級をそろえながら、市川染五郎を中心にすえ、ぶれない脚本・演出であったことから3時間半に及ぶ時間を長いと感じない秀逸な出来になっていた。 劇団 松竹 題名 朧の森に棲む鬼 …
2006.12.23 清角克由
全体としては期待を裏切らないすばらしい舞台であったと思います。超常現象をあたかも日常のように扱う構成上の冒険が成功し素晴らしい作品に仕上がっていると思います。まだ、この劇団の作品を多くみているわけではないので、この劇団の…
2006.12.22 清角克由
出演者に知り合いがいてというベタな理由で見に行ったのですが、不覚にも途中で泣きました。 劇団 株式会社メッセージ 題名 GIFT 公演期間 2006/12/19-2006/12/25 作 篠原久美子 演出 ナガノユキノ …