[劇評]まごころ18番勝負「汝、公正たれ Let us see YOUR own justice」@シアターバビロンの流れのほとりにて
まごころ18番勝負の「汝、公正たれ」は、演劇という範疇に収まっていない新感覚のライブエンターテイメントと呼んでも差し支えないほどの不思議な経験をさせてくれる舞台です。 劇団 まごころ18番勝負 題名 汝、公正たれ Let…
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
2017.11.06 清角克由
まごころ18番勝負の「汝、公正たれ」は、演劇という範疇に収まっていない新感覚のライブエンターテイメントと呼んでも差し支えないほどの不思議な経験をさせてくれる舞台です。 劇団 まごころ18番勝負 題名 汝、公正たれ Let…
2017.11.04 清角克由
演劇感想文リンクを僕が管理するようになって14年たちました。元のオーナーから受け継ぎ僕がオープンしたのが2003年11月3日でした。 ちょっと感慨深いものもあるし、そろそろまとめておかないと色々なものをなくしたり、忘れた…
2017.11.03 清角克由
今年は、劇作家の三谷幸喜さんが紫綬褒章を受賞されました。既に演劇という枠からは大きく逸脱し、映画、ドラマ等で活躍されている三谷幸喜さんの受賞は納得と思う一方で、叙勲はまだ若いのではとも思ってしまいました。これを機に演劇界…
2017.11.01 清角克由
仕事上で、書く文章のスピードと、内容に二十代の頃からずっと悩んでいます。今では、苦手意識は少しは薄らいだきましたが、書くスピードについては、満足していません。上坂徹氏の著書「超スピード文章術」は、そういった私を含め、ブロ…
2017.10.25 清角克由
ちょっと記事にするのが遅れてしまいましたが、今年の第29回池袋演劇祭の受賞作発表されました。大賞は、昨年優秀賞だったラビット番長が満を持しての受賞となりました。今年は、残念ながら審査員になれなかったため、結局どの作品も観…
2017.10.22 清角克由
月刊「根本宗子」の「スーパーストライク」は、4人だけの舞台とは思えない濃密な舞台です。2時間の上演時間はあっという間にすぎました。根本宗子さんの脚本が、思った以上に計算され尽くされていて展開の推移から目が離せません。四人…
2017.10.21 清角克由
前半はジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」を思わせます。後半はシンギュラリティまで包含しています。そう考えると本当に「サビエンス全史」の名にふさわしい大著になっています。イスラエル大学の教授という背景を考えるとナチ…
2017.10.15 清角克由
選挙が近づいています。小池百合子氏が立ち上げた政党希望の党の政策に「ベーシックインカム」が盛り込まれていたことから一部では話題になっています。希望の党そのものへの批判とあいまって、ベーシックインカム(BI)政策についても…
2017.10.13 清角克由
楽しみにしていたPARCOプロデュースの「人間風車」は、過去の作品とくらべても演出もよく、より「恐怖」を感じさせるとても良い演出でした。劇場を小さくすると興行が厳しくなるのはわかりますが、もっと小さな劇場で、役者の近くで…
2017.10.12 清角克由
大森カンパニーの「更地」は、何度も見ている気になっていまいしたが、5年ぶりくらいに伺った舞台でした。サラの舞台(更地)上で繰り広げられれる様々な世界感と物語に圧倒され、笑わされっぱなしの時間が続きました。この幸せな時間が…