演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。

演劇とかの感想文ブログ

search
  • 演劇全般
    • 演劇感想文リンク
    • 舞台で見た人のドラマ出演情報
    • 楽しみな舞台!
    • 演劇賞
  • 各種感想
    • 劇評
      • 海外劇評
    • 書評
      • KDP
    • 映画評
    • 旅行記
  • 開発関連
    • 開発言語
    • iPhone/Mac
    • WordPress
    • Ubuntu
    • 集合知/人工知能
  • 雑記
    • 日本
    • アメリカ
    • 韓国
    • 中国
  • 著者プロフィール
menu

スポンサーリンク

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ

タグクラウド

2001年観劇/キャスト比較表/2002年観劇/年間アクセスランキング/2005年観劇/2004年観劇/髑髏城の七人/2007年観劇/アクセスランキング/ザ・スズナリ/2018年観劇/2003年観劇/劇団☆新感線/2000年観劇/唐組/2006年観劇/劇団桟敷童子/2014年観劇/極キャスト/2016年観劇/2017年観劇/月キャスト/PARCOプロデュース/2019年観劇/野田地図/THEATER/TOPS/PARCO劇場/1999年観劇/唐十郎/東京芸術劇場
キーワードで記事を検索
劇評

[劇評]花組芝居「かぶき座の怪人」@スペース・ゼロ

2001.02.18 清角克由

花組は見初めてからそんなに経っている訳でもないし、ましてや年に一回見るかみないかなので、えらそうな事は言えないが、この芝居は今までに見た花組の舞台の中でも最高の出来だった気がする。初めて、芝居として非常に面白いと感じた(…

劇評

[劇評]円・演劇研究所「ジプシー 千の輪の切り株の上の物語」@武蔵野芸能劇場

2001.02.17 清角克由

計算され尽くされた演出、効果的な音、照明は、見ていて気持ち良く、完成された舞台としての印象が残る。それでも、芝居そのものを長く感じさせるのは役者の力量不足か。すべての役者が完全にその役を捕らえきったとは言えない為、破綻の…

劇評

[劇評]PARCO「兵士の物語」@PARCO劇場

2001.01.27 清角克由

ストラヴィンスキーの作による音楽劇。通常は、今回のような芝居を中心にした公演ではなく音楽を中心のコンサート形式で行われる事が多いとのこと 劇団 PARCOプロデュース 題名 兵士の物語 公演期間 2001/01/26〜2…

劇評

[劇評]シアターコクーン「真情あふるる軽薄さ2001」@シアターコクーン

2001.01.23 清角克由

今世紀の初観劇は、蜷川氏の演出デビュー作の再演。 全共闘時代の印象を色濃く残す芝居で、最近見る芝居とはやはり演出も脚本もかなり違う(好きだけど)。主役級の3人が芝居の全てをひっぱるが、古田さんの演技だけ、一本調子でちょっ…

劇評

[劇評]新宿梁山泊「吸血姫」@芝居砦・満天星

2000.11.25 清角克由

唐十郎の状況劇場時代の名作の新宿梁山泊バージョン。とはいえ、いつも不満に思う物量作戦的な演出はなく、劇場のスタイルもあって、よりテント芝居的な(あくまで物質面では)押さえた演出。 全般には、脚本の求める毒が、完全に表現し…

劇評

[劇評]PARCOプロデュース「人間風車」@PARCO劇場

2000.11.12 清角克由

前回の遊気舎版との違いを意識し、比べながらの観劇になった。 結論としては、先にこちらのバージョンを観たかったなぁと思った。遊気舎版の方が、脚本的な落し方がしっかりしていたし、恐怖というテーマにより忠実だった気がしました。…

劇評

[劇評]H.Art.Chaos「Dolly/砂漠の内蔵」@世田谷パブリックシアター

2000.11.11 清角克由

どういうわけか、僕は、二つの作品の中では、Dollyの方が切なさが響いてきて好きだった。ワイヤを使ったり砂を使ったりアングラ的な印象がより強いのは「砂漠の内臓」の方なのに自分で不思議。印象的なシーンも「Dolly」の方が…

演劇感想文リンク

[劇評]S.E.T「THE スターダスト」@東京芸術劇場中ホール

2000.11.03 清角克由

過去のSETの公演も含めこんなふうにmusical/actionとストーリーとそれを支える演技が充実した舞台をあまり見た覚えがない。まさにSETの本領発揮、生意気言わせてもらうと、「やればできんじゃん!」というのが本音。…

劇評

[劇評]RUP「二万七千光年の旅」@PARCO劇場

2000.10.22 清角克由

一週間おいて二度目の観劇。 前回に比べて、後半部分の三宅さんと山口さんのやり取りが気持ちが入っていて良くなっている。三宅さんは、どうやら本番を繰返す事で成長しているらしい。初舞台だとこんなもんなのか。初めの方の舞台しか見…

劇評

[劇評]R.U.P「二万七千年光年の旅」@PARCO劇場

2000.10.15 清角克由

あきらかに三宅健の力不足。見ていてかなりつらい時間が多く流れた。 にわとり、たまごの世界だが、三宅が場面を引っ張れないが故に演出もお茶の間演出というべきか無闇に笑いを取ろうとしている部分が多くあり(むやみに多いアドリブな…

  • <
  • 1
  • …
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • …
  • 121
  • >

関連リンク

タグクラウド

2001年観劇キャスト比較表2002年観劇年間アクセスランキング2005年観劇2004年観劇髑髏城の七人2007年観劇アクセスランキングザ・スズナリ2018年観劇2003年観劇劇団☆新感線2000年観劇唐組2006年観劇2014年観劇2016年観劇極キャスト劇団桟敷童子2017年観劇月キャストPARCOプロデュース2019年観劇野田地図THEATER/TOPSPARCO劇場東京芸術劇場唐十郎BroadWay

人気の投稿とページ

  • 「髑髏城の七人」花鳥風月極網羅!過去全公演キャスト比較表
    「髑髏城の七人」花鳥風月極網羅!過去全公演キャスト比較表
  • ロンドンで大絶賛。NINAGAWAハムレットの歴代主役を振り返る
    ロンドンで大絶賛。NINAGAWAハムレットの歴代主役を振り返る
  • つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
    つかこうへい「幕末純情伝」キャスト比較表
  • 邪馬台国は岩手県?邪馬台国の場所に迫る古代史本(その2)
    邪馬台国は岩手県?邪馬台国の場所に迫る古代史本(その2)
  • [ruby]文字コード「iso-8859-1」をUTF8にうまく変換できないときの対応方法
    [ruby]文字コード「iso-8859-1」をUTF8にうまく変換できないときの対応方法

©Copyright2025 演劇とかの感想文ブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…