[劇評]大森カンパニープロデュース「いつかの宴」@小劇場B1(下北沢)

広告

完璧な感染対策のもと、上演された舞台でした。過去に何度も見ているシリーズですが、過去のどの作品とも違う味で、少々戸惑うことが多く、大満足とはいきませんでした。芝居の作りにまで感染対策が影響を及ぼしているのかなと思い、少し残念な気持ちがあった

劇団 大森カンパニープロデュース
題名 いつかの宴
公演期間 2020/11/202020/11/29

大森ヒロシ

演出 大森ヒロシ
出演者 坂本あきら:神林善次郎(むくろぎの里の家主。そば屋)
山口良一:鈴木慶照(むくろぎの里住人、りゅうちゃん)
小川菜摘:田所早苗(むくろぎの里住人)
横山清崇:草野敏成(むくろぎの里住人)
仙石みなみ:内田光里(むくろぎの里住人)
依里:冴木まりか(むくろぎの里住人)
かんのひとみ:飯野佳代(自治体職員)
岩田有弘:柴田豊作(JA職員)
大森ヒロシ:町田真司(ジャーナリスト)
劇場
小劇場B1(下北沢)
観劇日 2020/11/21(マチネ)

目次

感染対策バッチリ

久しぶりに劇場に足を運びましたが、こちらの劇団の感染対策の徹底には感心させられます
入場時は、サーモグラフィーで体温測定、半券は自分でもぎり、アンケートなし。
劇場に入るとサーキュレーター常時稼働、3尺(90cm)が舞台際から客席の間にあいた設計など、ガイドラインに沿った手配が知っ明かり行われています。
こういう時期だからこそ、このような完璧な対策をしてもらえることが観客にとっては何よりも嬉しいです

ここからはネタバレします

更地のような素舞台

あれ、 更地に来たのかと思うくらいなにもない舞台です
いつもは、しっかり作り込まれた舞台装置で上演されることがおおい人情喜劇シリーズでしたが、だいぶ趣が違います。
なにか狙いがあったのか、装置づくりをする際の密になるのを避けた結果のどちらかだと思いました

が、残念ながら素舞台の印象と芝居の印象は合わないというのが率直な感想でした

どうしても、寒々しい感じのある素舞台上で、疑似家族の絆を語られる芝居全体のメッセージは、空々しい感じを受けました。これまで、作り込まれた舞台装置が芝居に対して良い影響を及ぼしているのは何度も目の当たりにしましたが、逆にこんなに舞台装置が悪い影響を芝居の印象に与えているのを初めて見ました

モノローグ多めも、感染対策練習のせいか?

終盤に、依里さんが自分の生い立ちを語る部分では、客席は涙腺が崩壊していました。
それに限らず、いつもに比べて、自分語りのモノローグの部分が多かったように思います。
個人的には、そういうモノローグでストーリーが進む舞台は得意ではなく、結局それが主な原因で物語世界に没入することができませんでした。前述の依里さんモノローグも、僕の中では何も響かず…うーん。

過去の人情喜劇シリーズは、思わぬ人間関係が、個々の登場人物同士のやり取りで明らかになったり、過去の心の傷が見え隠れしたりというさり気なさに心を奪われていたのですが、今回は取材への協力という体で、自分語りで語られるためあまり驚きがない。

この辺、会話よりもモノローグが多いのは、個別練習などがしやすいという、練習場での感染対策をした結果かなぁとか思ったりして、そういう事情まで芝居中に考えてしまって余計に芝居に集中できないという 悪循環にハマりました…無念
思い返せば、前半はモノローグを抑えて、過去の振り返りも芝居で繋いでいるが、後半ほぼモノローグになっていたという気がしました。

主役が不在?

もうひとつ、集中しにくかった理由が、この物語の主役と思しき人がいなかったことでした
群像劇的な作りになっているので、主役が不在で誰かに肩入れしてみることができませんでした。好みの問題だと思いますが、結果として物語に集中することができぬままに芝居が終わってしまいした。

時間を感じさせぬ役者陣の奮闘

とはいえ、1時間30分の公演時間を長いと感じたり、途中でだれたりということはまったくありませんでした
特に、俳優さんはいずれも素晴らしく、山口さん、坂本さんの相変わらずのおとぼけぶりも見飽きぬ楽しさがありました
また、小川菜摘さんは今回舞台で初めて見ましたが、変幻自在で安心して見れる女優さんでした。
お馴染みの依里さんも、モノローグで観客の涙腺崩壊させるなどかなり見せ場があり、観る度にうまくなっているなぁと感じました。

久しぶりの舞台で、期待値が高すぎたせいか戸惑いも多かったのですが、素敵な舞台でした

過去の人情喜劇シリーズの感想は以下





広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です