[劇評]PARCOプロデュース「メルシィおもてなし」@WOWOW視聴
立川志の輔さんのおなじみの作品をうまいこと一つの話にまとめた舞台化作品。旧PARCO劇場での上演作で、当時何故か足を運ばなかったのですが、WOWOWで視聴しました。ちょっと勝村さんのハイテンションすぎる演技が気になったも…
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
2018.06.25 清角克由
立川志の輔さんのおなじみの作品をうまいこと一つの話にまとめた舞台化作品。旧PARCO劇場での上演作で、当時何故か足を運ばなかったのですが、WOWOWで視聴しました。ちょっと勝村さんのハイテンションすぎる演技が気になったも…
2018.06.23 清角克由
先日、パソコンを買い替えました。パソコンは、テレビ録画にも使っていて、ピクセラ社のStationTVを利用しています、乗り換えに際して「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像…
2018.06.17 清角克由
平成元年に始まったこの企画も、平成が終わるにあたってついにファイナル。おなじみのネタなのに、いつも笑わせられるところがすごい。ダンスの切れは最初に見たころに比べあきらかになくなったが、代わりにマジックのキレが増したように…
2018.06.03 清角克由
人物の造形がしっかりしていて、背景に抱える物語に真実味がある。非常に丹念に作られた世界観に惹き込まれる素晴らしい作品。客演陣も含めた役者の力も高く、相変わらずの舞台装置のすごさも手伝い、今年見た中でも一番印象に残る作品と…
2018.05.27 清角克由
豪華な男優陣を揃え、わかぎゑふさんの独特の視点で構築された世界感の中の物語は、すごく面白くなりそうな要素が満載でしたが、なぜか「惜しい」とか「もったいない」と感じる部分が多くありました。もうちょい…と思うとこ…
2018.05.20 清角克由
47年の時を超えて蘇った舞台は、一方で久しぶりに訪れた唐組の舞台で、作品の古さよりも、役者陣の若さを感じるフレッシュなものでした。話がわかりやすく感じた一方で、ダイナミックさが少し失われていたように感じたのは残念でした …
2018.05.17 清角克由
MacOSにパラレルデスクトップ 自分のMac上のパラレルデスクトップ上にインストールされているWindows10にUbuntuをインストールしました 更に、そのUbuntuにRubyをインストールしました。Ubuntu…
2018.05.08 清角克由
今年の夏、野田秀樹&萩尾望都の名作「半神」が中屋敷法仁さん演出で帰ってきます。1988年版を(ビデオでですが…)観劇して、ストーリーと台詞と舞台の美しさに惹かれた作品です。アイドル主演ということで、チケット争…
2018.05.06 清角克由
元々Rubyを使っていた私が、処理速度の向上を目指してnimという言語を使っていろいろ試しています 当たり前ですが、言語の違いによる戸惑いがあります。日本語のドキュメントもあまりないこともあり、基本中の基本も含めハマった…
2018.05.05 清角克由
まさに「極」みの髑髏城の七人。捨之介、蘭兵衛がいない髑髏城の七人のなかで、話はまったくといっていいほど構成が変わっているにも関わらず、それでも「髑髏城の七人」であることに変わりはない。新感線の常連俳優を中心に配役され、古…