[書評]梶尾真治「怨讐星域」
■梶尾真治さんの十年にわたる連載の書籍化。 面白いらしいという雑誌か何かの評判を読み、手に取りました。(電子書籍だけど) 梶尾真治さんと言えば、「黄泉がえり」など映画化作品もあるベテラン作家さんですが、僕はかなり久しぶり…
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
2016.06.03 清角克由
■梶尾真治さんの十年にわたる連載の書籍化。 面白いらしいという雑誌か何かの評判を読み、手に取りました。(電子書籍だけど) 梶尾真治さんと言えば、「黄泉がえり」など映画化作品もあるベテラン作家さんですが、僕はかなり久しぶり…
2016.05.23 清角克由
タイトルからはまったく内容を推測することができない舞台でしたが、見終われば確かにこれは、演劇でした。 劇団 DULL-COLORED POP 題名 演劇 公演期間 2016/5/14〜2016/5/29 作 谷賢一 演出…
2016.05.10 清角克由
■書店で目につき購入 書店で読みやすそうだなと思い、手に取りました。テーマ別にクエスチョンアンサー形式になっているので、本当にススっと読み終えてしまいました。 何故、南欧諸国は経済的に苦しいのか →カトリック教徒だから。…
2016.05.07 清角克由
本作で、観劇は3作目。劇団としては7作目とのこと。最初に見た時は、「よく出来た学芸会」と評してしまったが、今回も印象は変わった。なんか、ちゃんと物語の芯のようなものがあって、見やすいものになっている。 劇団 劇団ダブルデ…
2016.05.05 清角克由
二日目は、出雲に向かいました。(昨日の松江編の続きです) ■一畑薬師如来 生憎の雨模様だったのですが、山の上にある薬師如来に行きました。 二歳、四歳、十三歳で子供をつれてお参りする風習があるらしく、やたら子供がいます。(…
2016.05.04 清角克由
このゴールデンウィークを利用して実家に帰省しました。両親と共に松江、出雲にドライブしてきました。(運転手は父親。どうなの→俺orz)(アイキャッチは、松江城を立てた堀尾忠氏) ■まずは、国宝指定された松江城へ行きました。…
2016.04.23 清角克由
あまり下調べせずに見に行ったので、この映画が、マネーボールの作者マイケル ルイスの作品を映画化したものと知ったのは、映画がはじまってからでした リーマンショックにつながるアメリカの債権バブルからはじまり、複雑化した金融商…
2016.03.30 清角克由
三田村組による再再演。昨年の再演から、1年と立たずして再再演です。昨年の再演は見ていませんが、2010年の初演は見ています。 初演を見て6年ぶりに見た作品ですが、見ていて思い出すシーンが多数ありました。小品ですが、ジーン…
2016.03.08 清角克由
小さな劇場での公演でしたが、名作舞台ということもあり緊張感を失うことなく舞台に集中することができました。古い本ですが、変に脚本をいじらず、真正面から名作に取り組んできた様子が伺える清々しい舞台でした。 劇団 新宿サニーサ…
2016.02.19 清角克由
完結編という言葉に哀愁を感じて、あまりしないのですが、2回め観劇。カーテンコールでは、将来再演あるかも?という発言もあり、ちょっと期待(10年後って俺いくつだっけ….) 劇団 星屑の会 題名 星屑の街 完結編…