[劇評]宇宙論☆講座「ロボット音楽劇 楽しい東京オリンピック」@ギャラリーLa Grotte
虚実ないまぜ何が正しく何が嘘かもわからない混沌 芝居終了後に本物のパンフ配布。ロボット芝居ではなく、ひとり芝居。そういう部分も含めて、虚実ないまぜの何が正しく、何が嘘かもわからない混沌を見せられた印象。本人も自覚している…
演劇感想文リンク(engeki.kansolink.com/)の中の人(清角克由(@kseikaku)のブログ。更新情報やサイト情報だけでなく、管理人の日々の思いも書いていきます。
劇評
2016.09.26 清角克由
虚実ないまぜ何が正しく何が嘘かもわからない混沌 芝居終了後に本物のパンフ配布。ロボット芝居ではなく、ひとり芝居。そういう部分も含めて、虚実ないまぜの何が正しく、何が嘘かもわからない混沌を見せられた印象。本人も自覚している…
旅行記
2016.09.20 清角克由
もう既に、エディンバラ旅行から1ヶ月立ってしまいました。(はぁ。ため息) 多分、この関係のブログはこれが最後になると思います。今回、エディンバラ・フェスティバルに行って思った現地の歩き方、フェスティバルの楽しみ方を自分な…
劇評
2016.09.19 清角克由
物語自体は、単純至極。でありながら、物語に色々突っ込みどころはあるというのは、ちょっといただけない。ただ、最後の桜舞う中で闘う男の生きざまを見せる演出は、圧巻であり目頭を熱くして見てしまった。 劇団 STAR☆JACKS…
劇評
2016.09.12 清角克由
学生演劇を髣髴とさせるような脚本で、ストーリー、設定、キャラクターのすべてがありきたりで、あまりに工夫がない。基本的に、あまり関係がない人が集まってそれぞれのエピソードをつないでいく形式は、個人的には好きでないこともあり…
劇評
2016.09.11 清角克由
小さな劇場でありながら、プロジェクションマッピングをバリバリに使う舞台。AIをテーマにした恋愛物。割りとありきたりだし、恋愛物は苦手だしとか思っていたのに、ラスト近くのシーンにはグッときてしまった。新しいタイプの芝居なの…
劇評
2016.09.06 清角克由
演技力が高く、器用な役者の力もあって演出として意図していることは十全に表現されているように思った。一方で、一人の人間の内面世界をひたすら追う心象風景ばかりが続く脚本はどこかで見たようなシーンばかりに思え、いまいち好きにな…
劇評
2016.09.03 清角克由
コメディタッチでありながら、割りと怖い設定の話が進行していくというあまり見たことのないタイプの芝居。結構、その辺のバランスが難しいと思うのだが、巧妙な脚本とそれをうまくこなす俳優陣の実力もあいまって面白く見ることができま…
旅行記
2016.08.22 清角克由
前々から、いつかは行きたいと思っていたエジンバラ演劇祭。 とりあえず、色々旅行中や旅行後に書いた記事をまとめておきます。(時系列もちょっとぐちゃぐちゃだったので)そして、これは僕のヨーロッパ初上陸記録でもあります。(大陸…
旅行記
2016.08.20 清角克由
■ようやく帰国 帰国の日はあっという間にやってきました。結局、思ったほど舞台を見ることができなかったような気がします。個人的には後2,3本は見たかったのですが、最終滞在日の月曜日(8/15)は、様々な舞台が休演日で、ちょ…
旅行記
2016.08.19 清角克由
■駆け足で、博物館めぐり① スコットランド国立肖像画美術館 Scottish National Portrait Gallery エディンバラ演劇祭を目的で来たとはいえ、地元の歴史や記録に触れたいとちょっと駆け足気味で、…